みなさん、コーヒーと紅茶
世界で飲まれているのはどちらだと思いますか?
実は紅茶なんです!
突然のクイズですみません。
最近紅茶に目覚め始めたライター:もくたんです。
生産量はコーヒーの方が多いそうなのですが、
飲まれているのは紅茶が多いのだとか。
今回は「紅茶」のおいしい入れ方など
紅茶についてまとめてみました!
▼紅茶の種類いろいろ
美女や珍味などいろんなジャンルに世界三大○○が存在しますが、「世界三大銘茶」ももちろん存在します!
●ダージリン
インド産紅茶
旬の時期は5~6月
やさしい口当たりでマスカット風味の味がします!
●キーマン
中国産紅茶
旬の時期は4月~5月
少しスモーキーな香りが特徴でまろやかでコクのある紅茶です。
●ウバ
スリランカ産紅茶
旬の時期は8~9月
さわやかな渋みとコクがあってミルクティーに合うと言われています。
▼紅茶の効能
紅茶に入っている成分には
嬉しい効果を与えるものがたくさんあります!
- 活性酸素を除去して
美肌に! - 紅茶カテキンの糖分分解酵素で
ダイエット効果! - テアフラビンの働きで
インフルエンザの感染予防 - テアニンの働きや良い香りで
リラックス効果
個人差はありますが、
おいしくて美容・健康に効果がある飲み物なので
1日1杯!
紅茶を飲む習慣をつけてもいいのかなと思います!
▼紅茶のおいしい入れ方
ここで昔、某TVでみた紅茶のおいしい入れ方のポイントをご紹介します!
水は勢いよくいれる
ペットボトル含まれる水は
酸素濃度が少なくなってるので、酸素を含ませることが大事!
なので空気を含ませるよう
高い位置から注ぐなど勢いよく入れる方が良いそうです。
水自体も1度沸騰したものは使用せず、
新鮮なものをつかいましょう!
※蛇口の水の場合も出したばかりの新鮮な水道水を使用するのがオススメ!
お湯の温度は「95度」
紅茶に使用するお湯は
お湯の温度が沸騰する直前に火を止めた
95度がベストなんだそうです。
目安としては
90度から少量の泡が見え、「コポ…コポ…」と聴こえてくるので
泡の量と音の頻度が増え出した頃が95度になります!
3~5分しっかり蒸らす
お湯をポッドなどに注いだら3~5分蒸らしましょう(※種類によって異なる)
ここでのお湯も最初のポイント同様、
高い位置から注いで空気を含ませると良いんだとか♪
95度のお湯をそそぐと
中の茶葉の周りに空気の泡がつき、
おいしい紅茶ができている証拠である
「ジャンピング」と呼ばれる動きをするそうです!
▼まとめ
- 紅茶にはリラックス効果を始め、ダイエット効果など美容健康に役立つ成分が含まれている
- おいしい紅茶をいれるポイントは
1.空気を含ませるよう高い位置から注ぐ
2.使用するお湯は95度
3.お湯を注いだら3~5分蒸らすこと
紅茶の消費量は年々増加しているそうで、
注目度の高い飲み物です!
今回紹介した世界三大銘茶以外にも
たくさんの味や種類があるので
自分のお気に入りの紅茶を見つけてみてくださいね(・∀・)
byもくたん