こんにちは!takakoです。
皆さんは、寝具のケア(ダニ対策)どうしていますか?
私は週1回枕も布団も天日干しして、
そのあと掃除機をかけているのですが、
実は…
このポピュラーなケア方法では、
アレルギーの原因になるダニの駆除は
ほぼできてないというのです!!
ショック…
実は、自分が思っている以上に、
寝具にはダニが潜んでいるのです!
あなたの寝具は大丈夫なのでしょうか…
では、どのようにすればダニを完全に駆除できるのか?
情報番組で見た情報をご紹介します!
アレルゲンになるダニは「ヒョウヒダニ」
まず、敵を知る事から始めます。
ダニアレルギーの元になるダニは「ヒョウヒダニ」とよばれる
種類のものです。
このダニは私たちの皮膚(垢)やフケ、髪の毛を食べています。
物につかまる力が強く、掃除機では吸い込めません。
また、駆除できる条件は50度以上の温度での加熱。
布団を天日干ししても、表面は50度以上になっても、
内側は50度に達していないので、
ダニは布団の中へと逃げ込み完全な駆除はできません。
このヒョウヒダニの死骸や糞がアレルギーの原因になるのです。
駆除のポイントは加熱で死滅、掃除機で除去
ダニを完全に死滅させる
ヒョウヒダニは熱に弱く、
50度以上の過熱で30分~1時間、
60度以上の過熱で一瞬で死んでしまします。
自宅での布団ケアではなかなか難しい条件です。
前にも述べたように、布団の表面だけではなく
内部にもダニはいるので、布団の芯まで加熱する必要があります。
これを叶えてくれるのが…
コインランドリー!!
費用が安く、かつ『ダニをアレルゲンである死骸や糞と共に徹底的に駆除』できるので、ダニの被害がほとんどなくなり、長期的な対策が可能です。
ダニは熱と乾燥に弱い。
その2つをダニに対して同時に行えるのが
コインランドリーの乾燥機なのです。
重要なのは回す時間。
1時間以上回せば布団の内部まで熱がいきわたり十分な効果が得られます。
これで、最初のステップ「死滅」が完了です。
死骸と糞を除去
次のステップは、布団に残ったダニの死骸や糞の除去です。
ヒョウヒダニは物につかまる力が強く、
掃除機では吸い込めないのですが、
既に乾燥機により死んでしまっているので、
通常の掃除機でも吸い込めるようになっています。
布団の表裏をゆっくりと掃除機をかけるのが1つめのポイント。
1平方メートル当たり20秒以上を目安に、
ゆっくりと確実に吸い取りましょう。
2つ目のポイントは、定期的に掃除機をかけること。
ダニの餌となるフケや髪の毛を残さないようにします。
せっかく駆除したダニが、また新たにやってきて増えるのを
防ぎます。
以上が、最も効果的な寝具のダニ対策です。
自分だけでなく、家族のためにも
徹底して対策してください!
それでは!