なにか運動したい!と思いつつ
なかなか腰の上がらないライター:もくたんです。
健康のため、運動をしなきゃと思っていても
運動苦手・体力がないなど
なかなか継続できない方
多いのではないでしょうか?(-_-;)
そんな運動が苦手な方にも
オススメしたい運動があります!
それは…
水中ウォーキングです!
今回は水中ウォーキングのメリットや
より効果的な水中ウォーキングの方法などをまとめました!
▼リラックス効果もある水中ウォーキング!
メリットがたくさんある水中ウォーキング!
いくつかご紹介しちゃいますヽ(^^)ノ
体に負担をかけない
水中は浮力があるため、
陸上の約10分の1の負担で済みます。
そのため腰・膝等の体への負担をかけずに
運動することができるんです!
リラックス効果
浮力によって体を浮かせることで
リラックス効果を得ることができます!
効率的なカロリー消費
水中では同じ動きでも、
陸上の800倍も抵抗を受けるんです。
そのため軽い運動でよりカロリーを消費します。
また、体温よりも低い水温に浸かることから
体を温めようとよりエネルギーを燃やしてくれます。
ダイエット効果が期待できますね♪
血行促進
水圧によって筋肉がほぐれ、血行促進につながります。
足のむくみ・老廃物の除去にも効果もあると言われています!
ランニングやジムなどに比べ
初心者でも取り組みやすい水中ウォーキング!
以下の方にオススメです♪
- 体力に自信のない方
- 年齢が気になる方
- 関節、腰の痛みが気になる方
▼水中ウォーキングのポイントは腰のタイプにあり!
水中ウォーキングは
体に負担の少なさから
腰痛対策としても注目されています!
以前見た某番組では
水中ウォーキングの効果的なポイントが紹介されていました。
それは
腰のタイプによって歩く向きを変えること!
※壁に背中をつけた時に
腰がつくか、つかないかで判断します。
腰がつかなかった方:反り腰タイプ
丸腰(猫背)タイプ
→「前」を向いて水中を歩く
反り腰(背中が反り返ったような腰)タイプ
→「後ろ」向きで歩く
※左が反り腰、右が丸腰のイメージです。
わたしは丸腰タイプでしたので
できるだけ前を向いて歩くようにしたいと思います。
※注意※
体調が思わしくないときや
普段運動していない方が
いきなり数時間のウォーキングをするなど
無理は禁物です。
無理をし過ぎるとかえって逆効果の場合があるのでご注意ください!
▼まとめ
いかがでしたか?
水中ウォーキングについてアレコレまとめてみました!
- 負担をかけず効率よくカロリーを消費ができる!
- 腰のタイプで歩く向きが変えるとより効果的!
水中ウォーキングは
運動神経も関係ありませんし、
泳げなくてもできます!
腰痛対策はじめ、ダイエットや心肺強化など
気になる体の不調にも効果的ですので
健康のためにちょっと運動を始めてみたい方!
ぜひお試しあれ(・ω・)/
byもくたん