こんにちは!理系美魔女を目指しているアラフォーOLの@なぉです。
老化を感じやすい場所として手があります。手はいつも自分の視界に入っているのでどうしても気になってしまう場所ですよね。
少しでも手を若々しく保つにはどうしたらいいのでしょうか。
今回は手の老化と紫外線の関係について調べてみました!
手の老化は紫外線が原因
シワの原因
手の老化の最大の原因は紫外線です。
紫外線がお肌にあたると、お肌で活性酸素が作られます。活性酸素は有害なものから体を守る性質がありますが、なんとお肌のコラーゲンも攻撃してしまうのです。長年これが続くとコラーゲンが少なくなり、お肌の弾力が失われて、しわが増えてしまいます。
シミの原因
また、お肌のシミの原因も紫外線です。シミというのは日焼けと同じ原理で、紫外線によりメラニン色素が生成されることで生まれます。日焼けと違い、メラニン色素が部分的に過剰に作られるとシミとなります。
シミはお肌のターンオーバーで自然に剥がれ落ちますが、歳を重ねるとターンオーバーのサイクルが乱れてしまい、シミが目立つようになります。
手はシミ・シワができやすい
手はいつも露出している部位ですので、紫外線に当たる機会が多いため、シミ・シワができやすいのです。
試しに自分の二の腕の内側を見てみてください。二の腕の内側はほとんど紫外線を浴びる機会が少ないため、手に比べてシミ・シワが見られないのではないでしょうか。
ちなみに紫外線以外の手の老化の原因として、普段の水仕事などがあります。この原因については別の記事で詳しく解説しています。
ターンオーバーを改善する
お肌のターンオーバーのサイクルを正常にすることで今あるシミの改善ができます。
ターンオーバーを改善するには食事・睡眠・運動が重要です。
健康的な生活を送ることが大切なんですね。
ターンオーバーを改善する美容液もたくさん種類がありますので、自分に合ったものを探してみてください。
手に紫外線をあてないようにする
そもそも紫外線にあたらないようにすることが大切です。
UVクリームはもちろんのこと、外に出るときは黒いUVカット手袋を着用するようにしましょう。
抗酸化作用のあるパプリカを食べる
シワの原因は活性酸素でした。活性酸素を打ち消す働き(抗酸化作用)のある食べ物をとることでシワができにくくなります。
中でもおすすめは赤パプリカです!
トマトやニンジンなど、赤い食べ物にはカロテノイドという抗酸化作用物質が多く含まれますが、パプリカにはトマト・ニンジンを凌ぐほどカロテノイドが含まれています。
しかも赤パプリカの主要カロテノイドであるパプリカキサントフィルは、他のカロテノイドよりも非常に高い抗酸化作用を持つことが分かっています。
パプリカは甘くておいしいですよね!
おいしい上にお肌にもいいとなったら無敵ですね!
赤ちゃん肌の若い頃には戻りたいけど、パプリカを知らなかったあの頃には戻りたくないですね(笑)