こんにちは!
風邪ひいても食欲は衰えないライター:もくたんです。
少し肌寒い季節になりましたが、
風邪気味になってはいませんか?
今更聞けない風邪の基礎知識を叩き込んでおきましょう♪
風邪とは
風邪は正式な病名ではありません。
正式には「かぜ症候群」と呼ばれています。
異なった病原体が鼻やのどなどに取りついて起こる
さまざまな症状を、ひとくくりにして「風邪」と呼んでいます。
鼻汁(鼻みず)・鼻閉・咽頭痛・嗄声(声枯れ)・咳嗽・喀痰などの 呼吸器症状の他に、発熱・頭痛・全身倦怠感(だるさ)・食欲不振などの全身症状など…
これら全てまたはいくつかの症状を呈するもので、
検査をしても顕著な異常はなく、多くは1週間程で自らの免疫力により治ります。
なぜ風邪をひくのか
人は一生のうちに合計200回も風邪をひくと言われていますが風邪症候群の原因の80~90%はウイルスの感染です。
(※他には寒さ・アレルギー・細菌感染など。)
細菌とウイルスは別物で、
ウイルスは非常に小さく種類が豊富で細胞に入り込み感染しやすいんです。
このウイルスが鼻やのど、
気管など呼吸器の粘膜にとりついて増殖し始めると、くしゃみ・鼻水・鼻づまり…etc 風邪のさまざまな症状を引き起こします!
風邪と薬
風邪を引くとついつい
「お薬飲めばいいや…」と思いがちですが…
風邪薬は、基本風邪の症状を緩和するだけです。
(風邪のお薬ができたらノーベル賞ものなんだとか)
しかも不要な薬を飲むと、身体にダメージを与えることもあります。
また、お医者さんから出される抗生物質は、細菌を破壊することはできますが、ウイルスには効きません。
風邪の原因の8割以上はウイルス!
ほとんどの風邪に抗生剤は効かないのです。
まとめ
- 風邪の正式名称は風邪症候群
- 風邪の80~90%はウイルスの感染。細菌とは別もの。
- 「風邪のお薬」はなく、抗生物質は風邪に効かない。
薬ももちろん大事ですが、頼りすぎは禁物です!
風邪を長引かせない一番の方法は
風邪の引き始めに、暖かいお茶や漢方薬などを飲んで上手に体温を上げるのが良いと言われています!
手洗いうがいをしっかり行い、身体を温めて免疫力をアップさせましょう★
byもくたん