「頻尿過ぎて困る」
「トイレが間に合わない!」
このようなトラブルの原因とは・・・?
効果的な対策についてもお話ししたいと思います!
皆さん、こんにちは!ゆりまるです♪
尿トラブルって男女でよくある問題だと思いますが
デリケートな部分なので、中々人には相談しにくいですよね~
そもそも、なぜこのようなトラブルが起きてしまうのか?
実は、慢性化してしまうと大変なことになるかもしれないのです!
頻尿・尿失禁は過活動膀胱の疑いがあります
頻尿、尿失禁で悩んでいる方は、過活動膀胱の疑いがあります。
過活動膀胱とは「膀胱が活動し過ぎる」膀胱機能の障害です。
膀胱が過敏になると、過剰に反応し排尿しようとするため、
頻尿や尿意を我慢することが難しくなります。
過活動膀胱になる原因
老化や、精神的ストレス、自律神経の乱れなどさまざまな要因があると言われています。
骨盤底筋が弱くなると、過活動膀胱になりやすいとも言われています。
過活動膀胱の対策方法
薬による治療
薬による治療は、膀胱の過激な収縮を抑える働きのある薬や尿をためる容積を増やす薬がありますが、
副作用などがある場合もありますので、医師に相談しながら治療していきましょう。
膀胱訓練による治療
1.尿意を感じたら、5分間我慢する。
2.5分間我慢できるようになって1ヵ月ぐらいしたら、10分間我慢してみる。
3.10分間我慢できるようになって1ヵ月ぐらいしたら、15分間我慢する。
このように、できる範囲で少しずつ、トイレに行く間隔を延ばしていく。
尿道引き締めトレーニング
※慣れるまではこのように仰向けの姿勢でやってみましょう!
1.尿道・肛門・腟をきゅっと締めたり、緩めたりし、これを2~3回繰り返します。
2.次は、ゆっくりぎゅうっと締め、3秒間ほど静止します。その後、ゆっくり緩めます。
これを2~3回くり返します。
1セット5分間ぐらいから始めて、だんだん時間を増やしていきましょう。
ある程度コツを掴めてきたら、色んな姿勢でこの体操をやってみましょう!
「咳やくしゃみしただけで尿が漏れる」という方にも、オススメのトレーニング方法です。
まとめ
尿トラブルって他にもたくさんありますが、私も〝膀胱炎”に何度も悩まされました~
我慢ばかりしている方は要注意です!慢性的な膀胱炎などならないために
トイレは、行きたい時にいっといれ~!