次女の出産からもうすぐ5年。人生最大に膨れ上がった体を戻すべく「ケトン体ダイエット」に励んだのはちょうど一年前。あれからまた1年。体重計を避けて通る生活をつづけたせいできっとあの時痩せた「7キロ」・・とまではいかないが4キロぐらいは戻ってるんだろうな・・・と、最近感じる華子です。
あの頃励んでいた「ケトン体ダイエット」。
「ケトン体ダイエット」とは?
簡単に説明すると・・食生活から炭水化物(糖質)を極端に減らすことにより血中の糖を減らし、糖に代わるエネルギー源として、自分の体の「脂肪」を分解してできた「ケトン体」を使うことで効率よく体脂肪を減少させるダイエットです。
その「ケトン体ダイエット」のお供で欠かせないものが・・中鎖脂肪酸の多く含まれている「ココナッツオイル」です。
中鎖脂肪酸は、油の中でも脂肪になりにくく更に中性脂肪を減らす効果を持っている為、ココナッツオイルを摂取することで、すぐに肝臓でケトン体へと変化してくれます。
その結果、脂肪燃焼する機能を活性化することで「ケトン体ダイエット」の効果がさらに期待できるようになるのです。
その間注意することはタンパク質をしっかり補充すること。お肉・豆腐・魚・大豆・脂質をしっかり摂取しましょう。私は毎日鍋を食べました。
友人と励まし合いながら頑張った結果・・3ヶ月後にマイナス7キロ。毎月マイナス2~3キロなので、幼稚園のママ友や家族などには全く気づいてもらえませんでしたが(笑)久々に会った友人にはすぐに気づいてもらえました♪
そして!今回もう一度健康診断に向けて頑張ろうかなと思ったのですが・・・なかなか取り組めない理由が2つ。
まず1つが・・このダイエット2週間は糖質を摂取してはいけません。炭水化物はもちろん、野菜や果物にも糖質が含まれているため厳しいんです・・。※人によっては果物の糖質はOKとする場合もあるようですが、私は一切摂りませんでした。
そしてもう一つ。ココナッツオイルが嫌い。もうあの香りだけで吐き気がする・・・。重症です・・。はじめの頃はホットコーヒーなんかに入れてフレバーコーヒのように飲めていたのですが・・。続けてるうちに嫌いになりました(笑)
あーどうしようかな・・・と悩んでいた矢先・・目にしたのがこの「プチ断食」。
最近聞きますよね。「断食健康法」。TVでも特集されることも多いダイエットの1つです。
そもそも「断食」がなぜ体に良いのか?まずここですね。
そもそも「断食」がなぜ体に良いのか?
ある専門医が言うには「断食」をすることにより「長寿遺伝子」の働きが増え、免疫細胞を活性化させたり、血管の老化を抑えたり、傷ついた遺伝子を修復したり、なんと100以上の方法で老化にブレーキを掛けてくれるのだとか。
長寿遺伝子の働きが増えるのはなぜ?
ここで「ケトン体ダイエット」に戻りますが・・体は飢餓状態になると「ケトン体」がエネルギーとして使われるって話しましたよね?その時、同時に脳に対して「栄養分足りないかも。危険です!!」と知らせてくれます。脳はその知らせを受けて何とかしなきゃ・・ということで、長寿遺伝子「サーチュイン遺伝子」の働きが活発化するんだそうです。
結果、免疫細胞の活性化・血管の老化、遺伝子の修復・・等など、若返りを計ってくれるんですねー。
ここでも出てきた「ケトン体」。やっぱり「断食」や「糖質摂取」を控えることで、体は良い方向に動いてくれるんですねー。ダイエット+長寿・若返りです。
でも!注意です。長期の「断食」を本格的に行う場合は医師の指導の元で行うべきとされています。一歩間違えると、低血糖症を発症したり頭痛、胃痛、腹痛、嘔吐、倦怠感などが出たり・・と、体に悪影響を及ぼす可能性が大きいとの事。それから、「ケトン体ダイエット」にも共通して言えることですが、ケトン体が増えすぎると、体が酸性化し、過剰増加により意識障害や昏睡状態(極端に言えば餓死寸前)になることもあるとのこと。怖いですね。
そこで・・・気軽に行うことのできる「プチ断食」に注目です!
プチ断食とは
いろんな方法で行っている方がいるようです。
・朝昼はお茶以外口にせず、夜だけ普通に食べる
・「朝食ぬき」
・「週末だけ断食」
・「スープやジュースだけ飲む断食」
いずれも、「空腹状態」のときに体に「ケトン体」をエネルギーとして使うという共通点が。
そうすることで先に紹介した「体に良いこと」が起こるというわけです。
もう一度「ココナッツオイル」を摂取しての「ケトン体ダイエット」への挑戦はハードルが高いですが、これなら行ける気がします。
実際プチ断食を行ったことのある人は、半年でマイナス10キロ、体重の増加があまりなくなった・・等。いい報告が多いようです!
健康診断まで2ヶ月弱。20代の頃のように1ヶ月やそこらでの結果は見込めない・・。
今日からやるしかないです!
運動も取り入れながら、あまり無理をせず頑張ってみようと思います♪